縦列雑魚の出現位置 |
低速区間終了直前 |
低速区間終了 |
2-16 |
2-17 |
2-18 |
・中ボス後は2-16の順番に縦列雑魚が出現する。速攻がうまくいけば0番から出る。
・2-16で5番とした縦列雑魚を倒すくらいまでは極力低速攻撃で撃破する
・移動についても基本的には低速が望ましいが、そこまで厳密である必要はない
・2-16の5番の縦列雑魚を倒したら左上へ移動してアイテムを上部回収(2-17)
・すぐに下がって右方向へ移動(2-18)。ここは高速でOK。移動中に桜点+を確認する。
・これ以降はアイテムは上部回収せずに下部で点アイテムを重点的に回収する。
・桜点+が46000以下だったら2-18の移動中に出たアイテムだけは上部回収。 |
|
ショット止めの目印 |
ショット止め直前 |
ショット再開 |
2-19 |
2-20 |
2-21 |
・2-18以降はじめて右から出る縦列雑魚(2-19)を倒すまでは普通に撃って下部回収する。
・2-19の直後に出る雑魚(2-20)を倒したところでショットを止める
・ここまでで桜点+が49000以上となるように桜点を確認しながら桜アイテムを回収しておく。49500程度あると理想的。
・左から出る縦列雑魚が右の方に来たところでショット再開(2-21)
・ここで十分に右へ引き付けられないと、結界発動が早すぎてしまう
・2-21時点で桜点+が49500以下の場合は、この雑魚が桜アイテムを出すことをひたすら祈る |
|
結界発動用桜アイテム |
結界発動 |
自機狙い1way弾 |
2-22 |
2-23 |
2-24 |
・一番最後に落ちてくる桜アイテムに場所を合わせて画面下端に張りつく(2-22)
・桜点+が49600以上ある場合は撃ちこみだけで結界が発動するので、2-22の桜アイテムにこだわる必要はない
・落ちてくる桜アイテムを回収して結界発動(2-23)。(もしくは撃ちこみで結界発動)
・2-22で桜点+が49500以下で桜アイテムが出なかった場合、右上で結界を発動させれば被害は少ない
・結界発動後まもなく自機狙い1way弾がたくさん来るのでちょん避けでかする(2-24) |
|
位置調整 |
破裂と同時にちょん避け |
結界終了までかする |
2-25 |
2-26 |
2-27 |
・結界発動後、左から出る縦列雑魚を撃破したところで画面上部中央付近へ移動(2-25)
・泡の群れに近い方が良いが、近すぎると被弾する。2キャラ程度離れたところ?
・泡が破裂すると同時にちょん避け(2-26)
・自機狙い楔弾にかすっている(2-27)と結界が切れる
・2-23辺りで結界発動が早すぎると、ここで十分にかすれなくなってしまう |